忍者ブログ
映画のコトやら何やら綴りませう
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダリオ・アルジェントと並び称される(そうでもないか?)イタリアンホラーの大家と言えばルチオ・フルチです。もっともアルジェントの所謂殺人美学とは対照的に、ひたすらグロテスクで情け容赦の無い極悪な描写で好事家を喜ばせた方であります。「サンゲリア」(1979)によって日本でも話題になり、その後「ビヨンド」(1980)「地獄の門」(1980)等がビデオで発売されたことにより着実にファンを増やしたものでした。しかしフルチの本質はこうした'80年代に次々と撮ったゾンビ物ではなく、ジャーロ(イタリア的サスペンス映画、犯罪映画と言ったところか)に有りという声もマニアの方から聞こえてきます。
と言うわけで本作、一週間ほど前に鑑賞しようとしたのですが、2人目の犠牲者が股間に割れた酒瓶突っ込まれて悶絶死したあたりで中断。さすがに少々気分悪くなったんですよ。私基本的にこの手の生々しい殺人鬼系サスペンスホラーは得意じゃないもんで。改めて今回最後までの鑑賞となりました。

「ザ・リッパー」(1982)
THE NEW YORK RIPPER

ニューヨークで女性の全身を切り裂く残虐な連続殺人事件が発生。警察は心理学者の協力を得て必死の捜査を続けるが、それをあざ笑うかのように犯人は次々と犯行を重ね、ついには担当警部の馴染みの娼婦までが惨殺されてしまった。容疑者として浮かび上がった三本指の男まで殺され事件が混迷の色を増していく中、警部は過去に唯一生き残ることのできた女性が再び犯人に襲われるのではないかと考えるのだが・・・。

腐った人間の手首の大アップと、そこにかぶる安い刑事ドラマのようなテーマ曲。この悪趣味で不快なオープニングから実に快調に飛ばしてます。どうしてこんな絵づらが考えつくのかはっきり言って監督の頭は大丈夫かと心配にもなりますが、しかしそれがフルチ。
お話の方はB級刑事サスペンスなんかで実にありがちなものなんですが、実はそこのところはどうでもよくてフルチにとっての腕の見せ所はひたすらグロテスクで情け容赦の無い極悪な殺人描写ということになりますね。白昼ナイフで切り刻まれる女性、割れた酒瓶を股間に突き立ててグリグリこね回す等々。エロとグロのテンポも良し。そして最大の見せ場は(フルチ映画でいつも殺され役の)ダニエラ・ドリア扮する娼婦がカミソリによって全身を切り裂かれ、乳首を縦切りにされ、ついには顔面ごと眼球まで縦切りという壮絶な殺人描写。このダニエラ・ドリアが本作に登場する中でも最も可愛い女性なだけに、なおさらにその悲惨さ悪趣味さが際だちます。

物語の終盤は意外な犯人の正体が明かされてビックリ、といきたいところなんですが、そこに至るまでの伏線立てがなっていないので驚くには至らず。その代わりと言ってはなんですが、事件には一人の幼い少女が絡んでいて、その少女の描写がまた情け容赦がないのですよ。まるっきり救われないラストは、見終わった後は劇鬱になること必至であります。
「ビヨンド」(1980)や「地獄の門」(1980)のような「なにがなんだかわけがわからない、ストーリーが理解できない」系のフルチ作品に慣れ親しんでいる人からすると理に落ちすぎで薄っぺらいと見られるかもしれませんが、本作は(まぁ色々とヒドい映画なのは確かですが)随所にフルチ節が炸裂するなかなかの快作かと思います。悪趣味なエログロ猟奇映画好きなら見て損は無し。観客の見たい物を見せるのが監督の仕事であり、お前らの見たいのはコレだろう!とひたすらに血と内臓と猟奇描写に邁進する、これは自ら職人を自認するフルチならではの逸品ではありました。

PR

さてさて、同僚の復讐に燃えるFBI捜査官と伝説の殺し屋の対決。そこにマフィアの抗争を絡めた軽快なアクション作の登場ですよ。

「ローグ・アサシン」(2007)
WAR


FBI捜査官のクロフォードとトムは伝説の殺し屋と呼ばれるローグを追いつめるものの、すんでの所で取り逃がしてしまう。そして数日後、トムとその家族はローグの襲撃によって皆殺しにされてしまうのだった。復讐を誓うクロフォードだったが、その事件以降ローグの行方はぷっつりと途絶えてしまった。
3年後、サンフランシスコでは日本ヤクザ組織と中国マフィアの抗争が激化しつつあった。ヤクザの経営する日本料理店が何者かによって襲撃された事件を捜査するクロフォードは、それがローグの犯行だと確信する。執念でローグを追うクロフォード。その一方ローグは組織双方に接近し、そのことで抗争はさらに激しくなっていった。はたしてローグの真の目的とは?

伝説の殺し屋ローグにジェット・リー、捜査官クロフォードに「トランスポーター」シリーズのジェイソン・ステイサム。この2人の共演するアクション映画ということで、実はかなり期待して観に行きました。さらに中国マフィアのボスにジョン・ローン、ヤクザの親分に石橋凌と他の共演者も豪華なのですよね。
楽しみにしていたジェット・リーの肉弾アクション的見せ場がほとんど無かったのは少々残念。しかし映画前半の銃撃戦やサスペンスの盛り上げ具合はなかなかな見所。監督のフィリップ・G・アトウェルさん、映画初監督にしてはなかなかやりますな。、この方元々ミュージックPV畑の人で、まぁPV→映画ってのはよくあるパターンですが、そういう監督さんは大抵スタイリッシュな映像に拘るあまり画面がやたらと煩くなることが多いですね。本作もまさにそのパターンで、最初はカッチョイーって思っていても2時間近く続くとさすがに少しばかり疲れます。とは言えこの監督さん、アクション映画の見せ場は心得ていると思います。ストーリー的薄さはあるものの、決して退屈しない出来に仕上がっているのは立派なもの。

ストーリーとしてはローグが2つの組織を手のひらで転がすように対立を煽っていく構図は面白し。この映画を見ていて真っ先に思ったのは黒澤明の「用心棒」(1961)との共通点だけど、ただそこで単なる模倣に留まらずクロフォードとの対決やローグの真意といった要素でドラマを引っ張っていくのが良し。クライマックスはヤクザの親分とローグの日本刀での一騎打ちだが、ここいら少々アクションがもっさりしているのが残念。石橋凌がジェット・リーの動きについて行けなかった感あり。
そしてラスト、ローグとクロフォードの対決。
ここまで映画自体はまずまず(めちゃくちゃ良くもないが)悪くない出来という印象でしたけど、この驚愕のラストはちょっと特筆ものでしょう。こればかりはネタバレは避けますが、ローグの真意やクロフォードの真実が唐突にして一気に描かれ、そして余韻もない幕切れ。スピーディと言えば聞こえはよいけれど、この唐突感と尻切れトンボ感はただ事じゃないです。そりゃないぜアトウェルさん。
その後のエンディングの歌が妙に音割れしていたのは演出?フィルム状態のせい? それがさらに呆気にとられた頭に堪えます。さらにその後の日本語の酷いラップ(日本版主題歌らしい・・・)に至っては・・・(苦笑)。
というわけで全体としてはまぁ悪くはないが普通のアクション映画。ただ最後のオチによって(良かれ悪しかれ)記憶に残る作品となったのは確かでしょう。いやいや、B級映画であることは間違いないでしょうけど、嫌いじゃないですよ。

ところで本作中の日本絡みの描写について、他の方のレビューを読むと結構批判されている模様。相変わらず誤解と偏見に満ちているってわけですが、個人的にはああした描写はわざとやっているような気がします。メインキャストに石橋凌やケイン・コスギといった日本俳優が含まれていることもありますが、なにより20年くらい前の欧米人の日本観って感じで大げさ、やりすぎなんですもの(笑)。いくらなんでも今時アレはないだろーって感じに。

大阪梅田ブルク7 シアター5にて鑑賞

さて今回の作品、「アップルシード」シリーズの一編というわけなんですが、実は私、士郎正宗氏の漫画やアニメ化作品ってほとんど見てないのですね。特に攻殻シリーズとアップルシードシリーズは1作も見たこと無し。むか~し「ブラックマジック」と「ドミニオン」シリーズの何本かを見たくらいかな。と言うわけで舞台設定とか作品の背景とかはまったく知らないままの鑑賞となりました。

「エクスマキナ」(2007)
EX MACHINA

今から100年ほど後の未来。大戦争の後に生まれたオリュンポスは人間とバイオロイド、サイボーグが共存する中立都市だ。そのオリュンポスで各国の持つ衛星の平和利用に関する世界会議が近く開催されようとする頃、各地でサイボーグによるテロ活動が多発していた。その原因は市民の間で大流行している脳に直接アクセスする情報端末であることは誰の目にもバレバレなのだが、懸命の捜査を続ける警察組織E.S.W.A.Tはなかなかそれに気づかないのだった。

というわけでお話の方はかなり古典的。一応サイボーグの暴走の謎を追うミステリー・サスペンス的展開ではあるのだけど底が浅く、主人公とパートナーのドラマも少々陳腐。良く言えば非常にオーソドックスなSFドラマなのだけど、SF者に見せるには薄く、一般人に見せるにはマニアックすぎるというちょっと中途半端な印象も受けますね。
まぁでも、あくまでフル3D-CGによる迫力ある映像を魅せることに特化したと考えるならば、これもまた良し。でも本当にそうなのかなぁ?
ただせっかくの3D-CGだからとにかく動かしまくらなくちゃって強迫観念に取り付かれたのか、全編落ち着きのない2時間弱は少しばかり疲れますが。

前作にあたるのかな?「APPLESEED アップルシード」(2004)を観ていないのでフル3D-CGの出来には不安もあったのですが、アクションシーンを中心に予想以上に良い出来でしたね。ただどこかで見たような設定や映像がやたらと出てくるのは気になるところでした。監督さん的にはパロディとかオマージュとかインスパイアなのかもしれないけれど、やりすぎは作品そのものを安くしてしまうので控えた方がいいかと。終盤の大量のメカが群れをなして襲ってくる戦闘シーンなんかは「マトリックス レボリューションズ」(2003)そのままだもんなぁ。ウォシャウスキー兄弟は「攻殻」に影響を受けて「マトリックス」(1999)を作ったと聞きますが、それに今度は本家が影響されるというのも面白くはありますが。(もっとも前記のように「アップルシード」原作を読んでいないので、元々そちらの方にあるシーンだったのなら申し訳ない)

ところで制作のジョン・ウーに敬意を示してか、冒頭いきなり教会での銃撃戦ややたらと鳩が飛ぶシーンが入るのはご愛敬というところでしょう。その鳩にテロ事件解明のヒントがあったってところはなかなか上手いなぁ。

ラストはわりと脳天気なハッピーエンド。主人公3人に深刻さはないし、オリュンポスを統治するアテナ様も「また一からやり直しだ」なんて気楽に言ってますが、今回の事件で世界中で市民や警官に多数の犠牲が出たことに少しは思いをはせていただきたかった。そもそも衛星の乗っ取りや市民の暴徒化があそこまで悪化したのは、主人公を含むE.S.W.A.Tの捜査能力の無さとアテナを中心としたオリュンポス政府の想像力の欠如が最大の原因なのだから。まぁそれ以前に、誰が作ったかわからない上に自分の脳に直接アクセスするというような怪しげな装置を危機感無く使用し、全世界で大流行までさせてしまう未来の人々はアホですか?とも思いますけど。
それはそれとして、アテナのキャラクターは個人的に大いにヒットです。高島雅羅さんの声もバッチリで、M的にはゾクゾクしちゃいますよね(笑)。

大阪梅田ブルク7 シアター3にて鑑賞

昨日は久しぶりに映画館へ。。「エクスマキナ」と「ローグ・アサシン」を観てきました。これについては近日中に。
さて、いろいろ古い映画をやってくれて好き者には嬉しい洋画枠、サンテレビの「水曜ザ・ムービー」。本日のお題はこちら。

「ジョーズ2」(1978)
JAWS 2

あれから3年、平和が戻ったアミティ島に再び巨大サメが出現した。ただ一人その存在に気づき警鐘を鳴らすブロディ署長だったが、前作同様例によっての事なかれ主義の市議会によってクビにされてしまう。その翌日仲間と共にヨット遊びに行った息子たちを救出するため、ブロディは再びサメの待つ海へと乗り出していくのだった。

いや~、20年以上ぶりくらいかなぁ、この映画見るの。スピルバーグの第1作目以外は蛇足の極みすらと言われる「ジョーズ」シリーズですけど、この2作目はロードショー公開で観て以来、結構好きなんですよね。もちろん完成度では第1作に遠く及ばないものの悪くない出来だし、正統派の続編としてサメの恐怖を真っ正面から描いているのが嬉しい。今回改めて見るとサスペンス描写もなかなかだし、ブロディ署長が町のために否応なくサメ退治に出かけることになる前作と違って子供のために対決するというプロットも良し。
ブロディ夫人のロレイン・ゲイリーや市長のマーレイ・ハミルトンといった前作に引き続いての出演陣も嬉しい。ブロディに対しては前作同様文句を言ってやっぱりイヤなヤツと思わせつつ、その実ただ一人ブロディのクビに反対する市長のキャラクターにはグッときます。

監督のヤノット・シュワルツはこれの前に撮った異色昆虫パニック「燃える昆虫軍団」(1975)が評価されて「ジョーズ2」に抜擢されたのでしょうけど、その後大傑作「ある日どこかで」(1980)をモノにするなどなかなかの才能。ただ作風が少々地味で「スーパーガール」(1984)や「サンタクロース」(1985)といった大作を撮りながらもイマイチ盛り上がらなかったのが残念。

ところめで今回の放送は嬉しかったのだけど、本作で一番好きだったブロディが一人もくもくと拳銃の弾丸の頭を削って毒を詰めていくというシーンが丸ごとカットされていたのが本当に残念。ブロディのサメに対する恐怖や執念を見事に表した名シーンだと思うのだけど。

放送記録:2007年10月24日PM7:30~09:20サンレビ「水曜ザ・ムービー」


さてさて、慢性的なネタ切れでいまや'70年代はおろか'80年代の映画まで次々とリメイクし始めているハリウッドですが、当然ながら大ヒット作の「ジョーズ」第1作も度々企画に上がっているそうな。でも今のところ実際に手を出してないところはエライ、というか頼むから出さないで。ちなみにスピルバーグ自身は「ジョーズ2」の監督を断り、「ET」の続編制作を拒否しと、いや~判ってるなぁって感じですよ。
で日本映画界も似たような感じでリメイク流行りですが、最近やたら目に付くのが黒澤明作品のリメイク話。織田裕二の「椿三十郎」だけでもうんざり(黒澤映画で一番好きな作品でもあるんで)なんですけど、TVドラマでは「天国と地獄」や「生きる」。なんか知らんけど先頃公開の「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」は「用心棒」(と言うか「荒野の用心棒」の方か?)を元にしてるとか。
でだ、何でも今度は「隠し砦の三悪人」がリメイクされるとか。しかも監督が樋口真嗣だとか。「日本沈没」みたいなクズリメイクをやっておいて、よくもまぁ今度は黒澤に挑戦するなんて気になるもんだなぁと呆れると共に・・・なんか泣けてきますわ。日本にしろハリウッドにしろ、名作の劣化リメイクはホントそろそろ勘弁してください。

イタリアンホラーの帝王ダリオ・アルジェントには2人の弟子と呼ばれる監督がいますな。まぁ本人たちはどう思っているか知りませんが。
一人はアルジェントの前の帝王マリオ・バーヴァの息子、「デモンズ」(1985)のランベルト・バーヴァ。そしてもう一人が本作の監督、ミケーレ・ソアビ。
で、このソアビの監督デビュー作品はこれまで断片的にしか見たことがなく、今回ようやく全編通しての鑑賞です。

「アクエリアス」(1986)
AQUARIUS

精神病院を脱走した殺人鬼がミュージカル芝居を練習してる郊外のスタジオに侵入し、ふくろうの仮面をかぶって劇団員を次々と血祭りに上げていくのだった。

というストーリーは過去作られた無数のホラー映画と大同小異で新味は無しだけど、その鮮烈な映像演出は見る者を魅了する。これが監督デビュー作とはソアビ恐るべしですな。シャワールームや、舞台の床下から扉の鍵を取ろうとするシーン等のサスペンスは相当なもの。ヒロインが一人薄暗い廊下を進む恐怖シーンなどは凡百の監督ならアップを多用しそうなところだけど、そうしたシーンを引きで撮り切ってしまう力業も見事なんですよ。'87年のアボリアッツ・ファンタスティック映画祭恐怖映画賞受賞もむべなるかな。きわめて低予算な映画なのは見るからに伝わってきますが、それでも随所に美しさを感じる画面作りは後のソアビ作品でも生かされています。

ミケーレ・ソアビという人物、元々役者もしつつ制作の裏方作業にも才能を発揮するという多才な人だったようですね。監督作としては本作より前に「デモンズ3」THE CHURCH(1989)「デモンズ'95」DELAMORTE DELAMORE(1994)を見ていますが、いずれも並々ならぬ演出力と独特の美意識を感じさせる作品でした。特に異色のファンタジックホラー「デモンズ'95」はシュールで幻想的な美しさに溢れ、ホラーファンに限らず見る価値のある一本と申せましょう。
残念なのはこの「デモンズ'95」を最後に映画界を離れてしまったことですね。デビュー作「アクエリアス」から「デモンズ'95」まで、監督作わずか4本は少なすぎでしょう。'90年代にイタリア映画界に吹き荒れた残酷描写規制(このためエログロで売っていたイタリア映画界そのものがガタガタになったとか)が原因とも、家庭の事情とも聞いたりしますが、いつかまたあっと驚かされるような新作を見ることが出来る日をずっと待っております。
ついでにもう一つ不幸なことだったのは、「アクエリアス」を除いた監督作がことごとく内容も原題も無視してあたかも「デモンズ」シリーズのような邦題を付けられてしまったことでしょうか(「デモンズ3」のみ元々はデモンズシリーズとして企画されていたという経緯はあるのですが)。まぁあの頃のビデオ業界はアルジェントやソアビ、ランベルト・バーヴァあたりが制作に関わっていると何でもかんでも「デモンズ」と付けていたわけですが、このタイトルのおかげでレンタル屋などでも手に取られなかったりしたんだろうなぁと思うと残念です。

ところでこの「アクエリアス」の制作は褐色のエマニュエルのシリーズでも知られるイタリアB級娯楽監督ジョー・ダマトだったりしますね。やたらと多作で、悪名高い「猟奇変態地獄」(1977)「ゾンビ'99」(1979)を初めとしてどうにもならない低予算作品を乱発した監督さんですが、ミケーレ・ソアビという才能を世に出したことだけで十分に存在価値のあった監督さんだったなぁなんてフィルモグラフィを見ながら思ったりします。ついでにその「猟奇変態地獄」(タイトルから想像はつくと思いますが、日本ではポルノ映画として公開されました)を映画館まで見に行った苦い思い出を蘇らせたり(笑)。

追記。
仮面の殺人鬼と劇団員が三重(撮影所の天井の方に作られた通路。舞台なんかでも同じ呼び方なのだろうか)で追いかけっこをするシーンで、日本映画「女優霊」(1995)を思い出した。中田秀夫監督が「アクエリアス」を見ている可能性はとても高いと思う。

というわけで、以前より実写映画化の話が出ていたハリウッド版「ドラゴンボール」の出演者募集オーディション情報が出たというニュース。
おお、20世紀フォックスで制作なんだ。結構お金かけてくれそうかな。監督はジェームズ・ウォンに決まったみたいです。ウォン監督の作品って「ファイナル・デスティネーション」シリーズくらいしか見たことなくてまぁ面白かったんですけど、派手なアクション映画の演出となるとどんな感じだろ。てな具合にいろいろと期待と不安が入り交じるわけですが・・・しかしこの募集要項のキャラクター設定はどうしたものやら・・・。

・ハリウッドコメッツ オーディション情報一覧
http://www.hollywoodcomets.com/audition/index.html#nowaudition
ID No.218 長編映画 『ドラゴン ボール』03Oct.2007

{悟空} 18才男性、悟空は学校で目立たないが、実は隠れた才能のある武道家。彼のトレーナーでもあるお爺さんが悪魔のピッコロ大魔王に殺されてしまった。彼はピッコロの野望をくじくために7つのドラゴンボールを探す。主役。(071003-9)
{ブルマ} 20代女性、かわいくてインテリな女性。父親の5つのドラゴンボールをピッコロ大魔王に盗まれたことで戦うこと決意する。悟空とチームとなり、マスター・ロシとヤムチャに会う。主役。(071003-10)
{ヤムチャ} 20代。三枚目のバッドボーイ。(071003-11)
{マスター・ロシ} 悟空のお爺さんの良き友人。老人。悟空はお爺さんを殺された後にマスター・ロシに助けを求める。ロシは世界的に恐れおおいファイターの一人。(071003-12)
{マイ} 20代後半女性。セクシーでエキゾティック。武器を背負って、武道に長けている。主役。(071003-13)
{ピッコロ大魔王} 世界征服を企む悪の権化。主役(071003-14)
{チチ} 魅力的でおてんば女性。武道に長けており悟空と結婚する。(071003-15)
{ゴハン} 悟空のお爺さん。70才に見えるが実はジェット・リーのように素早い。(071003-16)

・・・学校? なんかこれは、現代の都会を舞台にしたカンフーアクションとか、そんな感じになりそうなイヤな悪寒。ある程度の原作改変は面白くなるのなら良いと思うのですが、基本はスーパーヒーローアクションってところを外さないでくれるといいのですが。
この手の日本作品原作のハリウッド映画化っていうと「スーパーマリオ」とか「ストリート・ファイター」とか「ガイバー」とかあまり印象の良い作品がないんですけど、さて今回はどんなものかな。

・痛いニュース
“悟空は学校で目立たない…” ハリウッド映画「ドラゴンボール」の役者募集
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1042778.html

「グーニーズ」と言えばスピルバーグ制作、名匠リチャード・ドナー監督による良質なファミリー向け冒険映画でした。1985年公開でもう22年も前の作品ですが、突如この映画の続編企画が浮上した模様。

・『グーニーズ』の続編、製作決定か
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/10/015/index.html

いやいや、最近やたらと多い安易なリメイクではなく、正統な続編として考えているってのが嬉しいですなー。そしてスピルバーグとドナーが再び手を組むのであれば、ドナー監督久々の面白いファミリー向け映画が見られるかもってのも嬉しいところ。なぜ今更「グーニーズ」?って思いもすれど、しかしここは素直に期待ですねぇ。

内容についてもいろいろと妄想が広がりますが、今度の主題歌もまたシンディ・ローパーが歌ってくれると嬉しい。「グーニーズはグッド・イナフ」のPV、実に楽しくて当時のMTVなんかで繰り返して見ていたもんです。
というわけで久しぶりにyoutubeで見てみました。うん、今見ても十二分に楽しいし、この歌唱力はやっぱり凄いですわ。

Cyndi Lauper - gonnies are good enough part.1
それにしても「グーニーズ」、昔は頻繁にTVで放送してたんですけど、もう随分長いこと見かけなくなりましたねぇ。聞くところでは例の奇形の大男の存在がマズいってんで放送出来ないんだとか。なんかねー、映画の根本を否定されたようで悔しいですな。

007シリーズでおなじみミス・マネーペニー、その初代を演じたロイス・マクスウェルさんが先月29日に亡くなられたそうです。コネリーやムーアの007世代ド真ん中の者にとって、やはりマクスウェルさんのマネーペニーが最高でした。可愛らしかったなぁ。ご冥福をお祈りいたします。

・映画「007」の初代マネーペニー役、80歳で死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000389-reu-ent



話変わって昨日のF1日本GP、一夜明けてさらに次々と運営の問題が明らかになってきましたなぁ。見に行った方々はご苦労様です。サーキットのコースレイアウト自体も面白味に欠けるし、やはり鈴鹿の方がいろんな意味で良さそうですね。

・【F1】 「もう来たくない」 レース見えない観客席や、スタートに間に合わないほどのバス渋滞…トラブル続出で、代金払戻しなど発表
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037449.html

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
はまりん
HP:
性別:
男性
管理者メニュー
カウンター
最新コメント
[11/24 はまりん(´▽`)y-~~]
[11/24 すくりん]
[05/07 はまりん(´▽`)y-~~]
[05/06 すくりん]
[04/10 はまりん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]